2014年08月24日

福島旅行

 今年も来ました夏の旅行シーズン。
  • 去年が沖縄だったから、今年は北の方に行きたい
  • なら憧れのアクアマリンふくしまに
  • そしたら大洗水族館も寄れるんじゃない?
  • そういえばほるるもアクアマリンふくしまのすぐそばだ
→福島(いわき)に決定。

 で、宿を調べてみると、いわきといえば映画『フラガール』で有名なスパリゾートハワイアンズがあるのね。すいません地理感覚ゼロで初めて知った。せっかくだからそこにも行ってみるか、で宿をホテルハワイアンズにして、そこから各所に足を伸ばす感じで。

1日目:出発→大洗水族館→ホテルハワイアンズにチェックイン
2日目:スパリゾートハワイアンズ
3日目:アクアマリンふくしま
4日目:チェックアウト→ほるる→帰宅

てな感じで出発。
0.jpg
posted by 築城 at 10:25| イベント

2013年12月31日

iPhoneからXperiaへ

 iPhone3GSから4S(あえて大文字で)とリレーして、それも今年の12月で契約2年となるので、9月の新iPhone発表はわりと期待感あったのですよ。縛り期間中の新製品発表ほど侘びしいものはない。

 そして発表されたiPhone5s/c。その当時は確かに買うつもりだったんだけど、発表から発売までの間になぜか醒めた。docomo参戦で過熱する報道、日ごとに変わる情報、予約できない買えない祭――多分そこら辺は関係ない。docomo参戦はともかく、iPhone発売前後のドタバタはいつものことなので。何だかよく分からないけど、iOSもういいや、と突然思っちゃったのですよ。まあ4年使ったしな。

 その頃、Xperia Z1がネットの一部で話題になっていて。例の目ん玉レンズカメラ(DSC-QX100/10)の流れで知ったのかな。それで、ああSONYが何か面白そうだなと祭に吸い寄せられるようにXperiaにしようと思ったのが10月。Nexus7を使っていたのでAndroidも悪くないじゃん、というかアプリ間の共有機能とかこっちの方がよくね?と思っていたし。
 でも5インチでかいよね……と思っていたら、それの小さい版も出るらしいと知り、それが自分の2年縛りが終了する12月発売と聞けば乗るしかない!

 そんなわけでXperia Z1 fに。Androidは初めてじゃないから、となめてかかってちょっと泣いた。覚悟はしていたけど、docomoやSONYがよってたかっていろんなアプリ入れてるんだもの。Nexus7で素のAndroidしか触ったことないので、どれが不要で余計なお世話アプリか、見極めに時間かかったですよ……分からなきゃ分からないで全部ハイハイと入れておけばいいんだろうけど、そこはそれ、限られたメモリやストレージでやりくりしてきた歴史の長い年寄りには我慢できないことで。
 そういう年寄りの繰り言をさしおいても、したいことを画面見ただけで直観的に探し出せる分かりやすさはやっぱiOSに劣るね……他のAndroid端末もこんな感じなんだろうなあと思うと、人には全力でiPhoneを勧める所存。アクセサリ類のラインナップも桁違いだしな。仮初めの保護カバー、いつになったら本命が見つかるかな……。

 とはいえ、自分で使う分には共有機能はやっぱり快適。ファイルを直接いじれるのもよい。何よりATOK使えますよ奥さん! という幸せに浸っているので、これのイチオシと思われるカメラ機能とか、高音質という触れ込みのウォークマンアプリとか全然使ってないけど。

 便利さ、快適さの軸に当てはめられない、わけわからん部分が実は一番の魅力かな。PS certifiedなのでPS Mobileでゲーム買えるのはまだしも、DUAL SHOCK3もつながるイカレっぷり(タブレットならともかく……)。あの目ん玉自体、実用性はどうなんだろう……わたしゃ写真撮らない人なのでよく分かんないけど。でも、そういう「これどーすんのよ」とツッコめる感じ――iPhoneには基本ないもの――を久しぶりに思い出した。

 そんな感じで、1年の終わりによい機種変でした。機種変した途端に冬休みに入っちゃったので、まだちゃんと使えていない……これから遊ぶぞー。
posted by 築城 at 05:52| モノ

2013年09月06日

沖縄旅行メモ2

 観光宿泊以外の部分。の方が長いってどういうことなの。

■やんばる急行バス
 沖縄はレンタカー必須と言われながら借りなかった我ら。那覇空港からホテルまで公共交通機関で移動しなければならないのだけど……ホテルのFAQには「名護まで高速バス、そこからタクシー」と書いてある。そうかー高速バスかーと値段などぐぐっていたら、「やんばる急行バス」のサイトに行き当たる。あれ、路線図の停留所に滞在先ホテルの名前があるじゃん! タクシーなしで目的地直行ヒャッハー!

 ちょっと調べたら、今年開業したばかりの高速バスらしく、那覇から名護以北まで行くバスは貴重!がんばって!と言われつつ、そんなに需要があるの?と存続を危ぶまれたり……一部で話題?な模様。乗るよ乗るよ、沖縄にレンタカーなしで来る無謀な観光客が!

 で、そういうバスファンの乗車体験記など読んでいたので驚かなかったけど、バスすごかったよ……中古の観光バスを改造したものとは聞いていたけど、照明がシャンデリア。最後部には食器棚までついてて、遠い昔はそこがサロンになっていたらしい。そんなバブリーな観光バスあったのね。でも今は路線バスなので、入口には料金表のモニターや料金箱がついている。一部で「魔改造」とも言われる所以。
 これは帰りに写真撮らなきゃ!と思っていたら(行きは実は体調不良でそれどころじゃなかった)、帰りは違う車種でシャンデリアなかったしょぼん。と思ったら、走行中にぎゅりりりりとサブエンジンがうなりを上げる、それはそれで歴史の重みを感じさせるバスでございました。最初エンストこいたのかと思った……。

 料金モニターと車内アナウンスが連動しておらず、アナウンス流し忘れや止め忘れもあったりするので、観光客には今どこを走ってるのか分からず、なかなかにスリリング。でも何か笑って許せてしまう感じなのですよ。往復使うなら割引キップでさらに安くなるし、みんな乗ろうぜ存続のために。

 ……と書いてたら、これ書いてる9/6時点で公式サイトがなくなってる……リニューアル等の一時的なものなのかどうか不明。が、がんばれ。

■COOLPIX S31
COOLPIX S31 | ニコンイメージング

 4歳児用にといつの間にか旦那が買っておりまして。耐水・耐衝撃で子どもが乱暴に扱っても比較的大丈夫、が売りらしい。とはいえ今からコンデジ買う?と無駄遣い認定していた。確かに家族の中で奴だけカメラも3DSも持たせてもらえなくて不満そうなのは知っていたけどさ……コンデジならもう誰も使ってない、壊しても惜しくないようなお下がりあるじゃーん。

 と思ったら、プールで海で大活躍。海水に漬けるのは怖くてできなかったけど、プールでは水中撮りもしましたぜ。ちゃんと撮影モードにも「水中」があるし。水洗いできるから潮水でべたべたの手で触ってもおっけー。「手荒に扱える」のは一つの売りになるんだなあと認識を改めた次第。耐衝撃性は怖くて試してないけど。

 ちなみに4歳児でも電源オンオフと撮ることぐらいはできた。撮ったものを後で見ると、地面に落ちているもの or 仰角の風景で、奴の世界がかいま見える感じ。だから目の前の障害物にぶつかっていくんだな……。
posted by 築城 at 15:12| 日記・雑感