■首里城
お城大好き小学生のために、行きの飛行機を早朝にして首里城行きの時間を捻出。タクシーで往復1時間&中の見学1時間強でどうにか見てこられた。ゆっくりまわるなら2時間ぐらい見ておくといいのかな。ひたすら坂道で、いい運動でした……。
建物とかやけにぴかぴかだなーと思ったら、復元ということを初めて知ったり。かろうじて本殿の床下にオリジナルの石垣?が保存してあって、その経緯に思いを馳せる。そして裏の方はまだまだ絶賛整備中だったので、数年後に行ったらまた違ったものが見られるかも。
■ホテル
【公式サイト】ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ
旅行中はずっとここに滞在。4泊あれば普通1回ぐらい移動するよね。ダラですんません。
- 主目的の美ら海水族館が近い
- 飲食や買い物が徒歩圏内で済む(レンタカーを借りなかったので)
- 台風が来てもホテル内で間がもつ
元はリゾートマンションだったと思しきつくりで、エレベーターホールから客室までは外廊下で雨が吹き込むー。だけど、部屋が広い上に隣近所の物音もあまりしなかったのはよし。建物古いけど、ボロい感じはしなかったし。個人的に床が絨毯ではなくフローリングなのはマル。裸足でぺたぺた歩けるー。
■食事とか
ほとんどホテルのビュッフェで済ませてしまったダラですんません(2回目)。いや、沖縄料理を謳っているところにわざわざ行かなくても、ホテルの食事で普通にゴーヤとか紅芋とかジーマミ豆腐とかのご当地食材&料理が出てくるんで、それだけで満足してしまったという。まあさすがに3日目でちょっと飽きたけど。次はレンタカー借りて食事しに行こう。
そして毎日ブルーシールアイス。紅芋一択ですよええ。
■美ら海水族館
生き物大好き小学生のために、今回の主目的。繁忙期に台風最接近も相まって混んでたー。
ここはカフェ『オーシャンブルー』に尽きる。大水槽の目の前に席が並んでいて、運よくそこに座れれば、飲み食いしながら魚たちの回遊をじっくり堪能できる。それで気づいたんだけど、ジンベイザメの模様ってかすれ感が3DSのテクスチャーに似てませんかね。閑話休題。いやー何でこの席チャージ制にしないのかしら。商売っ気なさすぎる。
しかし真の見所は、水族館を出てウミガメ館にあった気もする。カメが代わる代わる寄ってきて、しばしじーっと見つめ合うのよ。至福。
■エメラルドビーチ
台風直後で3つある浜辺のうち2つは遊泳禁止だったけど、どうにか泳げたー。ばしっと整備された海水浴場なのに、魚やナマコが普通に見られてちょっとびっくり。水きれいですわ。……と湘南や東京湾しか知らない者の素朴な感想。初めて海にまた行きたいなと思った次第。
その昔、友人が沖縄旅行してきたというんで写真を見せてもらったときに、ああここ日本といっても違うところなんだ、と感じたことを思い出し、改めてそう思った旅だったような。お城にしても食べ物にしても。今度はもう少し計画的に調べて行ってみたい。