歴史Web (出版社の紹介ページ)
「光秀のブログ炎上」「関ヶ原実況スレ」 “あの時代にネットがあったら”が本に (ITmedia News)
古典的「ホームページ」やブログ・2ちゃんねる等のフォーマットで日本史を綴るパロディ本。……うーん、何かが違う。いきなり本でやっちゃったからかなあ。例えば先にそういうネタサイトがあって、それを書籍化しましたというのならまたちょっと違ったのかも。
と思ったけど、カネゴンの78ちゃんねるまとめブログ(現在閉鎖)を見て何となく納得。見比べると、本書は「がんばって勉強してパロディにしてみました」感が。つーか『カネゴン』できすぎ。ぜひ4/2以降も残してほしかった。閑話休題。
パロディ本としてはそんな感じだけど、どちらかというと「楽しく読めて中身も正しい歴史本」を売りにしているようだから、歴史よく分かんないけど小難しい本読みたくなーい、で2ちゃん文化に抵抗のない人にはいいのかも。
……と無責任に書いているけど、実は日本史すっぱり忘れた自分。微妙に楽しめなかったのはそれもあるかも。でもそしたら、「歴史よく分かんないけど〜」の人向けではないってことか?
2008年04月02日
藤井青銅(著)/金谷俊一郎(監修)『歴史Web』(日本文芸社)
posted by 築城 at 23:52| 本